佐竹康平先生





   

  

  平成8213日 1958 ご逝去(1996年)75



              佐竹康平先生略歴

昭和121

昭和1210

昭和138

昭和1310

 

昭和189

昭和1810

昭和245

昭和248

昭和249

昭和271

昭和2912

昭和311

昭和373

昭和4111

昭和4611

昭和555

昭和556

早稲田式速記普及会実地部入学

          卒業

東京市会に採用される

速記技術認定試験合格

早稲田式速記普及会にて添削指導開始

東京市会退職

早稲田式速記指導部長

東京。本郷の喜福寿寺にて講習会を開催

講習会の希望者を自宅にて指導開始

早稲田速記学校豊島分教場開設

早稲田式速記退職 無名方式となる

佐竹式を名のる

早稲田速記と合同を契約

早稲田速記お茶の水教室開設

早稲田速記との契約無効となる

早稲田速記お茶の水教室を閉鎖

佐竹速記塾開設 現在に至る




     佐竹式速記30周年

 「二人千脚」― 塾長と塾生の30年 ― 誌から


 


 

      中大速研のこと


中大速研は20周年を迎えたところだ。第1期生が昭和40年卒

だから,二十三,四年の歴史になる。中大速研と僕とのつきあいは

吉川欽二君が中大速研に入ってからだ。

吉川君が中大へ入るについてはおもしろい話がある。吉川君は

関西大学と早稲田大学に合格し,中大にも合格したが,関大にも

早大にも立派な速記部が既にあり,盛んであった。中大速研はまだ

未成熟の段階だったので,中大を選んだと言うんだ。つまり,速研

の関係から中大を選んだわけだ。

吉川欽二君は第3期生で,旧塾へはちょくちょく来ていたが,

中大速研の諸君も,吉川君の先輩や同僚,後輩と一緒に来てくれた。

旧塾は昭和41年の11月からお茶の水の方に移ったので,中大

速研の諸君が旧塾へ来たのは,昭和三十八,九年からだ。

吉川君は中大速研のために非常に努力をした人で,中大卒業後も,

あるいは和歌山へ帰ってからも,速研諸君のテキストづくり,その

他に相当なエネルギーを使った。体を壊し始めたのもそういう過労

があったんじゃないかな。

旧塾へ来てくれた諸君は, 2期生の酒井,中田,安田,山口という

諸君とか,吉川君と同期の水谷,中村,佐賀田,伊東晴太,田中,その

他の諸君が来たし,4期生の松丸,進藤,青木,日下,その他の諸君が

来てくれた。5期生では土田,米倉,石原,中村鴻太,青木良―,その

他の諸君が来てくれたと思う。

41年の11月にお茶の水に移ったが,お茶の水の方にも中大速研

の諸君はよく来てくれた。思い出深いのは,松丸君が4年生で卒業

するときに,2級は取っていたけれども,1級がどうしても取れない。

4年生の,あれは1月試験だったと思うが,4年生で最後の試験の

ときにどうしても受かりたいというので,毎日午前,午後と来て

ぶっ通しで練習した。午前1,10分読んでやると,松丸君は夢中

で反訳した。午後も来て,読んでくれと。午後も10分間読んでやる。

必死にやったけれども,どうしてもミスが2%以内にならない。

それで松丸君は相当頭にきていたんだけれども,試験を受けた。

ところが,合格したんだ。そのときの松丸君のファイトというか,

根性,これはまことにみごとというか,印象深いことだ。

吉川欽二君は,中大を卒業したら故郷へ帰って材木屋さんの当主

になる予定だった。たまたま卒業する前にお茶の水教室を開くこと

になって,吉川君がいないとお茶の水教室はやっていけない。それ

までは,「故郷へ帰ったら何をするんだ」「故郷へ帰ったら速記を

一生懸命やります」と話し合っていたんだけど,お茶の水に来て

くれなぃとどうしてもやっていけないと思ったので,ぜひとも

お茶の水で教えてくれと頼んだ。吉川君は困ってしまって,家へ

帰って相談してくると。それで家へ帰ってきたが,「家の方は弟が

継いでくれることになりました。お手伝いします」と言ってくれた。

僕は本当にうれしかったな。

それで吉川君に手伝ってもらうことになったが,吉川君は朝から

夜まで授業をやって,家に帰ってから中大速研のテキストづくりを

やったり,また後輩たちが何か議論していると,その議論の相談役,

仲裁役に行った。授業が終わって一緒に帰ろうとすると, これから

速研へ行きますと。授業は8時までだった。8時半になってから

速研へ行くと言うから,「練習か」と言ったら,「ちょっともめて

いるようなので……」と,そういうことがちょいちょいあった。

当時,速研は非常にみんな意気盛んで,速研は速記をやるためのグル

ープである,いや親睦のグループであるというので,大分議論して

いたようだ。この速記か親睦かということは相当後まで続いた

ようだ。

吉川君がお茶の水教室の手伝いをしてくれるようになったので,

速研の諸君は気軽にお茶の水教室へも来てくれたし,吉川君が故郷

へ帰ってからも,各大学でいろいろ争議があつた当時,中大もよく

ロックアウトをして,連絡の場所もない,練習の場所もないという

ときに,大勢の諸君が午後,練習に来てくれた。

当時,僕の方針としては速研は学生の自治的なグループである,

僕がとやかく言うべきではないといぅ方針で,ただ見守るだけで,

何かあればそれに答える。こちらからあえて物を言わないという

方針だった。時々,何といぅか,招待講義とかで僕を呼んでくれたり,

あるいは入会式のときなんかに僕を呼んでくれたりして,中大へは

時々行ったことがあるけれども,主として諸君の方から来てくれた。

僕の方からは,お茶の水教室の関係もあってちょっと行きにくかっ

たので,中大とは日と鼻の先,100メートルぐらいのところにあるに

もかかわらず,行けなかった。諸君がよく来てくれたので,交流が

保てたんだ。

吉川君が東京へ来たときにはOB諸君が集まって,その仲間に

入ったり,吉川君と一緒に速研に行ったこともあった。吉川君が

来たときだったか,まだ東京にいるころだったか忘れたが,米倉君

― 浅草で食堂をやっている ― のところでOB諸君が集まり,

その後米倉君が近くのバーヘ案内してくれたことははっきり覚えて

いる。あのころは僕も若かった。

中大速研の成績は,2期から6期のころは非常に隆盛で,全日本

学生競技大会(全日)21位となり, 1部に上がつたこともあった。

その後,島本君が幹事長のときにも21位になって, 島本君外

幹事全員がわざわざカップや盾を持って見せに来てくれたりした。

速研の諸君とは,速研自体が栄枯盛衰はあったけれども,何かと

交流はあった。懐かしい諸君の顔がちらちらと思い浮かんでくるが,

何分大勢なので,名前と顔とが一致しないのが残念だな。今OB諸君

に会うと, 名前と顔と合致させるべく努めている。現役自体も,今は

大勢なので, 1年生諸君を,きのうも行ったんだけど,名前と顔を

一々確認しながらやってきた。2年生以上になると大体わかってくる。

それでもまだ時々忘れてしまうのは年のせいかもしれない。これは

御勘弁願いたぃ。

お茶の水教室をたたんで新塾へ移るょぅに徐々に持ってきたが,

その最後の段階で15期生の自井直樹君が,ずっと先生として手伝っ

てもらっていたんだが,本当にみごとに整理することに努力して

くれた。最後は自井君と僕と二人きりになったんだけど,本当によく

やってくれた。自井君は学校の先生になりたいということで,また

大学へ勉強に行くことになり教室をやめなきゃならなくなったが,

僕ひとりになってもやっていけるように諸事万端やってくれたんだ。

それは今でも感謝している。そんなふうなことで最後に僕が一人に

なって,一人で後片づけをして塾へ移ってきた。

その後,たまたま中央大学は八王子の方へ移転することになった。

駿河台校舎のころはOB諸君は何かと速研へ面倒を見に行っていた

ようだが,八王子は何分遠いということで,だんだんOB諸君の足が

遠のいた。たまたま僕は,まだ頭も体もはっきりしていなかったけど,

そういうことなら行ってやらなければなるまい,たまたま束縛は何も

なくなった, ということで,八王子へ見に行くようになったし,合宿

やコンパにも極力出るようにした。当時はまだ頭が回らなかったので,

若い諸君と話をするのが非常にこわかったけれども,失敗をしながら

も合宿やコンパに出て,なるべく何も言わないようにして,静かにして

いたが, このごろは頭もはっきりしてきたし,いろいろ諸君の態様が

わかってきたので,時には積極的な助言をするようになった。

ただ,速研はやはり諸君自体の自主的な活動であるから,そういう

核心には触れずに,顧問としてアドバイスするという姿勢は昔と変わっ

ていない。

八王子校合に移ってからしばらくして速研と塾共用のテキストを

つくった。速研はそれまで吉川欽二君がずっとつくっていた。頭も

まだはっきりしていなかったし疲れてもいたが,僕に時間ができたし,

いずれ佐竹式を整理したのを残しておきたいと思った。それをだれか

に話したら,すぐ僕がつくるというふうに伝わってしまった。本当は,

今はまだできない,まだ先のことだ,単なる希望だということだったん

だけど,そういうふうに伝わって,吉川欽二君のところへは,「先生が

つくるそうで……」ということでいっちゃった。それでせっかく

吉川君が速研のテキスト用の原稿を書いていたのをわざわざ僕のとこ

ろへ持ってきて,先生のテキストづくりの参考にしてくれ, と言われた。

, これは本当につくらなきゃならなくなっちゃったと実は腹の中で

は困っちゃったんだけど, どうにもつくらざるを得なくなった。

それで新しいテキストをつくることになったわけだ。

このきっかけをつくったのが18期の中野一昭君,19期の高木浩行君

,高木君のときにはでき上がった。恐らく高木君は,それまでは速研

のテキスト,教え方でやってきたので, 1年生に新しぃテキストで教え

ることは非常にやりにくかったろうと思うが,よく自分で苦労して考え,

教えてくれた。

その次の三上雅弘君もまた自分の独創を加えてよく指導し,関東大会

(1年生, 2年生だけ)では非常にいい成績を上げた。

これは吉川君のテキストづくりの作業を僕が奪ってしまったことに

なる。そういう面では悪いなという気持ちはあるけれども,吉川君の

健康のためにはよかったんじゃないか, と思った。

ところが,吉川君は何かやってなきゃ済まない性格で, ヮープロに

夢中になったり,そのほかいろんな方面に手を伸ばして夢中になって

やったので,むしろテキストづくりをそのままやってもらっていた方

がよかつたのかもしれない。僕としては非常に複雑な気持ちだ。

もう一つは,20期の丸山弘幸君が幹事長だったときに,みんな積極的

に各部の部長として活躍し,積極的に努力をし, よく連携を保ちながら,

速研をまた隆盛に導くきっかけをつくった。 l年間で相当大きな功績を

上げたんじゃないかな。これが速研の3つ目か4つ目の山になるんじゃ

ないかと思う。

現役の諸君は,今の4年生諸君も,幹事長の木村健治君を初め,部長

諸君が前期の諸君の活躍を受け継いで一生懸命やった。

現在,3年生諸君が幹事をやっているが,この諸君の1年生の新歓

コンパのときの記憶がまざまざと浮かんでくる。みんなすごい勢いで,

僕はどぎもを抜かれてしまった。どういうふうにすごいかというと、

とにかく人数が多い,それがみんな運動的であり,音楽的であり,とに

かく大騒ぎをした。上級生もびっくりしていたから,僕がどぎもを抜か

れたのは当然だな。

今の2年生が1年生の新歓コンパのときも同じだった。これはまた

大変だな。でも,前年の例があるので,そのときはどぎもを抜かれる

までに至らなかったけれども,すごい連中が入ってきたなと思った。

今の1年生の新歓コンパは割合におとなしいので,まあまあという

ところだが,何分にも人数が多い。現在の4年生諸君の勧誘がうまかっ

たかどうか知らないけれども,大騒ぎした現在の3年生諸君は大勢だし,

2年生も大勢,今の1年生諸君も大勢。大世帯になって,非常に層が厚く

なってきた。

お茶の水教室の生徒で竹末弘子さんという人がいて,この人が卒論を

書くに当たって速記を扱った。速記は言語活動である, ということを

実証する実験をいろいろやって,今速研の会長をやっていらっしゃる

斎藤良夫先生の指導で卒論を書いた。そのときに速研の諸君も被験者

になり,またお茶の水教室でも教室や合宿に行ったときに教室の生徒

さんも被験者になり,僕自身も被験者になった。この卒論は貴重な

資料だと思う。

斎藤良夫先生については,今もって恐縮していることがある。長野

県の上田市へ合宿に行ったことがある。上田山荘というところでやっ

た。54年前後じゃないかと思うが,そのときに斎藤先生もいらっしゃっ

,僕も同じ部屋で被験者になって実験していただいたりした。

その帰りに,先生も僕の車に乗ってくることになった。当時,僕は

余り頭が動かないで,先生と乗っていると,先生は心理学者で僕の心の

底まで見抜いているんじゃないかということで恐ろしかったし,僕は

何か言えばくだらないことを言うに違いないといういわゆるノイロ

ーゼの人間の持つコンプレックスがあって,先生に何にも話ができ

なくて,東京までほとんど言葉を交わすことができなかった。これは

僕が頭が全然動かなくて,人と話をするのもこわかった当時のことだ。

そこまではよかったんだが,家へ寄っていただいて,お茶を飲んで

いただいたが,そのときに先生に非常に失礼な言葉が出てしまった

のを大分後で反すうして,ハッとしたことがある。それに先生の家ま

でお送りしようと思っていたけれども,夜も遅かったし,くたくたに

くたびれていて,御容赦願って,近くの駅までしかお送りできなかった。

非常に苦い苦い記憶があって,今頭が明瞭になった時点ではおわびも

したいし,気軽にお話ししたいと思っている。先生はお忙しいだろう

けれども,いつかその機会があればうれしいなと思っている。

速研は今非常に盛んになってきて,これから何年かするとすばらし

く楽しい,そして成績も上げるような速研になるんじゃないかと期待

している。

僕は速記の研究者というか,研究のまねごとをずっとしてきたわけ

だが, これができたのは速記を教えていたからだと思う。もちろん

仕事も一生懸命やった時期もあるし,また,家内にバトンタッチして,

家内が専門でやって,僕は1年に何回か応援する程度しかやって

いないという時期もあったけれども,仕事もやっていた。高速度競技会

もやってきたといいことなどがいろいろ絡まって,研究のまねごとが

できたんじゃないかと思っている。

新しい塾の生徒さんが少なくなった今,教えるということがなく

なると,頭の中に入っていることを忘れることもある。教えていないと

どんどん忘れて,物を書くこともできなくなる。仕事だけでは足り

ない。高速度だけでも足りない。やはり教えていなきゃならないと

いう意味で,大勢の諸君を見ているということは,研究のまねごとを

するについても大事なことだと思っている。今後も中大速研の諸君は

僕が動ける限り見ていきたいと思っている。

(取材・編集 中矢美代子)




  裏方一言


                   増 淵   俊 之

佐竹式速記30周年おめでとうございます。

先日の祝う会に出席させていただきましたが,先生や奥様を初め,

列席の皆様の目の輝きや若々しさに圧倒されてしまいました。佐竹

式には,きっと人を若々しく生き生きとさせる何かがあるに違いない

と思います。

大学1年の春に中大速研に入会して以来の佐竹式とのおつき合い

ですが,あれから4,私がバラ色の大学生活をおくることができた

のも,そして先日おそれ多くも塾152人目の卒業生とさせていただけ

たのも,すべて先生のおかげであります。この御恩はこの限られた

スペースではとても書きあらわせません。

話は変わりますが,先生の奥様のちらしずしは絶品であります。

あのようなすばらしい奥様のいらっしゃる先生に心からしっと申し

上げます。

先生と奥様,そして佐竹式のますますの御発展をお祈りいたします。

 

                                       吉 川   欽 二

佐竹式は,「高速度速記を目標としてつくられた速記方式」であり,

また「考案者みずからがその体系を用いて高速度速記を書きこなし

ている速記方式」であるという点で,日本の速記方式史上でも類を

見ない独自の位置づけをされる速記方式である。

この方式を学ぶこととなった機縁をありがたく思うし,この精級な

構成を有している速記文字を駆使できることに誇りも感じる。

この佐竹式の30周年を祝う会に,事務局の一員として,ささやか

ながらでも協力ができたことは,私にとって一生残る思い出ともなった。

そして,熱意と誠意で「祝う会」を実現にまでこぎつけ,予想を

上回る盛大な会として成功させた橘さんの献身的な努力には,改めて

心からお礼を申し上げたい。橘さん,ありがとうございました。






      ”佐竹式三十周年を祝う会”


    昭和591024,竹橋会館で行われました。


 

  奥様と

 

 

 




             中大速研からの寄せ書き


 

 






    初期の中大速研と佐竹康平先生


中大速研OB  佐 賀 田 

中大速研と佐竹康平先生という題で原稿を書いてほしいとの

依頼が後輩からあった。しかし,小生よりも吉川欽二君(現和歌

山県議会)のほうがはるかに先生とのおつき合いが深いのだから

と言ったが,吉川さんは体の調子がよくないので佐賀田君に頼ん

でみてくれとのことらしく, とりあえず,小生のわかる範囲で

よいのならということで引き受けたことをお断りしておきたい。

中大速研と先生とのかかわり合いをお話しするには,まず速研

の誕生のころのことを述べなくてはならないと思う。

昭和37530日に「中央大学速記クラブ」として発足。

このときの会員は120名とのこと。委員長は松澤昭夫先輩だ。

しかし,数回の活動の後,事実上体会になってしまったという。

384月に新会員を募集を期に再スタートした。この時に,

通信教育で速記の独習をしていた吉川君が入会。入会と同時に

指導者となった。この吉川君の入会なくしては,今日の速研は

存在しなかったであろうとは, よく言われることである。5,

タイフ°クラブを分離して,「中央大学速記研究会」となった。

吉川君はこのころからすでに東長崎の佐竹先生の塾に通って

いたらしい。当時の速研は,吉川君を除いては技術的に非常な低

レベルで初心者の集団であった。したがって,新入戦でも,全国

大会でも常に最下位。それも1ケタも多いミスの連続で,出場した

他大学の失笑を買うほどのひどさであった。笑われたこの屈辱は,

味わった者でなければ決してわかりはしまい。ほんとに悔しかっ

た。

しかし,中大速研のいいところは,この悔しさを悔しさだけに

終わらせないことだと思う。屈辱をエネルギーにかえて, 1

2人と速記技術が上がっていき,名古屋,長野,長岡へと,集団と

なって検定を受けに行ったし,実務競技会にも積極的に参加して

いった。よい成績をあげ始めると,さらに強い意欲がゎき上がっ

てくる。

 ちょうどこのころから,吉川君に連れられて,先生の塾通いが

始まった。塾に通ったのは,いわゆる「技術中心派」の人たちで,

実に多くの人が次々と塾に通わせていただいた。中田一雄,

安田忠,酒井邦夫先輩をはじめ,吉川君と同年の田中靖啓,伊東

晴太君と小生。さらに,後輩の松丸文夫,進藤浩二君,仲澤(旧泉妻)

君枝,岡崎さん,土田五十二,米倉(旧中村)和徳君など数え上げ

ればきりがないくらいだ。

思えば, このころが技術的にはいちばんのピークだった。

とにかく全国大会で総合第2位になったのだから。しかも1

との差はわずかとの接戦だった。これは,各人の速記に対する

熱意の賜物であることはまちがいないことだが,その根底には,

塾での先生の速記に対する気迫と,人柄をがしっと受け止めた

ためであろうと信じて疑わない。

大学の授業が終わってから, 34人と連れだって東長崎の

塾へ。おなかがすいては何とかやらで,駅前のパン屋でコッペ

パンを買い,向かいの肉屋でコロッケを買い, コロッケパンに

して食べながら塾へ歩いた。塾に着くまでに食べ終わらなけれ

ばいけないから大変。食べるのが忍者みたいに早い吉川君は

いいとしても,岡崎さんなんかは女性だからどうしても遅れて

しまう。塾の前に着いてからもまだ残っていて,食べ終わるまで

みんなで待ち,コロッケの臭いをプンプンさせながら「こんばん

は」と玄関の戸を開けたり,おそらく先生はこんなことはご存じ

ないと思いますが……。なつかしい思い出である。

われわれ速研の連中は,塾費も払わずに図々しく,大きな顔を

して通わせていただいたもので, このことは今考えると全く

申しわけなく思う。

このようにして,中大速研と先生のつながりは始まった。

昭和40年の春の合宿には,先生に初めて講師としておいでいた

だいた。場所は箱根高原ホテル。22()午後3,先生が

ご到着。さっそく会議室で「速記とは?」ということで,速記全般

についてお話ししていただいた。夕食後は, 自由時間だったが,

有志が先生の部屋におじゃまして,夜中の2時まで練習を見て

いただいた。

翌日は,午前中先生の指導でまず手ぶり10分間,続いて基本線

練習50分間など。午後は先生の発案でノーミス大会を行った。

100字で3分朗読。先生も参加。結果は,先生がミス01,

続く2位はミス1で安田先輩と小生。もう1回全員で決勝戦という

ことで再挑戦。今度は清水君がミス01位。先生愛用のシャープ

1本プレゼントされた。

 また翌年の春も同じ場所で合宿。この合宿にもおいでいただいた。

この年には彦七郎先生と息子さんも一緒に,先生運転のパブリカ(?)

で。箱根の坂が大変だったよとおっしゃっていた。

このように,先生はわれわれの厚かましいか願いにもいやな顔1

せずに引き受けてくださったり,速研をあたたかく励ましてくだ

さったことは,本当に心から感謝してもしつくすことはないと思う。

技術面以外にも,先生はいろいろな面でわれわれの面倒をみて

くださった。中大速研が何度も経験していると思ぅが,いわゆる

「技術中心派」と「親睦中心派」に二分している時など,先生の

意見をみんなでお聞きしたこともあった。また,みんなでお酒を

ごちそうになって,言いたいことを言い合ったりしたことも一度

や二度ではなかったと思う。このように,速記を離れても,先生

の人柄はほんとにすばらしいの一言に尽きる。学生のころのまだ

人生とは何かわからない成長期だけに,その大切な時期に先生の

教えを請うことができたことは,まことにすばらしいことであり,

深く感謝しなければならないと思う。

われわれが卒業してからも,先生のご好意と土田五十二君の

努力により,速研と先生の結びつきは,さらに強くなったやに

聞いている。

先日の30周年記念祝賀会の帰りぎわに,先生はわれわれOB

に向かって「所君らにやってほしいことは,現役のみんなに,いつも

一声かけてやってほしいこと」と言われた。この一言に小生は

じーんと胸が熱くなった。これほどまでに先生が速研のことを気に

かけてくださっていることを知り,何もしていないわれわれOBが

恥ずかしくなってしまった。

これからの中大速研をどう発展させていくかは,現役の皆さんの

努力によるところが大であると思うが,先生のすばらしさを貪欲に

吸収して速記技術のレベルアップをはかってほしい。それが先生に

対する最高のお礼でもあるように思う。

                     (昭和591126)






          塾 報

     昭和5911月 第54 佐竹速記塾から


   



 

        お 礼         佐竹康平



 佐竹式三十周年を祝う会は,予定どおり1024,竹橋会館で

行われました。

この会は卒業生が発意しその運営はすべて卒業生の手で行われ

ました。

事務局を担当した吉川欽二,小沼芳朗,橘孝幸,中矢美代子,

高木浩行の諸君,福田好夫君以下世話人の諸君,事務局を応援して

くれた牧野敏和,鎌田繁,安藤正博の諸者に深く感謝しています。

当日は,佐竹式関係者だけという方針で,本来お呼びしなけれ

ばならない方々をお呼びしなかっようですが,他式の方でわざ

わざ会費を払って御出席いただいた方,また御賛助をいただいた

方々に, ここで改めて失礼をおわびし,厚く御礼を申し上げます。

旧塾・お茶の水教室・新塾で習った諸君さらに中大速研のOB・

OGの諸君が大勢出席してくれたことを, うれしく,ありがたく

思っています。一人一人落ちついて話をすることができず残念で

した。失礼のこともあったと思いますが,ゆるしてください。

出席したくても仕事。健康等の関係で出席できなかった人も

大勢いたようですが,出席したい, というその気持ちだけで十分

ありがたく思っています。

なお,受付その他いろいろお手伝いをしてくださった中大速研

の安藤正博,在田加代子,竹内信子,立花香緒里の諸君, どうも

ありがとうございました。

出席できなかった大勢の諸君からもたくさんの賛助金をいた

だいたとのこと,心から厚くお礼を申します。

忙しくて出席できないと思っていた保光が,仕事中を抜けて,

“営業所 (写植。版下・デザイン部門)の諸君から"と花束を持っ

てきてくれたことは, うれしいことでした。

事務局,世話人の諸君に御心配をかけた贈り物の件,私の義足

だけという約束だったのに,プラス, タイピン・カフスボタン,

家内にはネックレスをいただき,約束が違うとは思いましたが,

諸君の厚志のあらわれとして,ありがたくいただきました。

義足は1029日に申し込んできました。今まではガタの

きている義足をはいて心配しながら歩いていました。殊に

早朝散歩は34キロ歩くので,これが壊れたら歩けなくなる,

どうしよう,などと思いながら歩いていましたがもう安心。

思い切り歩きます。(福祉の方でつくってもらうこともできる

のですが,身障者はいっぱいいるし,特に最近は福祉予算等は

切り詰められているし,できるだけ福祉にお世話にならないで

生きてきた線を通したいと思っていたのです。)

随分孤独感に悩んだことがありましたが,これからはいつも

諸君が足を支えていてくれる。元気百倍,千倍といったところ

です。心から厚くお礼を申し上げます。

当日,祝電をいただきました。ここに全文を掲載し,厚く

御礼を申し上げます。







     トップページへ戻る